忍者ブログ

地球大好き エコ大好き

地球を大切にする、物を大切にする、エネルギーを大切にするという観点から、地球やエコについて考えていくサイトです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

オール電化(All電化)でなぜ電気代が安くなるのか。

家庭の台所やお風呂場を、ガスや灯油から電気を使う機器(IHクッキングヒーター、電気温水器、エコキュート等)に変えることを、「オール電化」にするといいます。「オール電化」にすると、電気を使う機器が増えるわけですから、電気料金の支払い額が多くなる、と思われがちです。しかし、「オール電化」を行うことによって、光熱費(ガス代、灯油代、電気代を合わせたもの)のみならず、電気代そのものが減少する場合も多くあります。

一体どんなカラクリがあるのでしょうか。

それは、各電力会社が「オール電化」住宅を対象に提供している、電気料金割引のサービスが関係しています。通常の家庭は、1kWhあたり約20円を支払うことになっているのですが、「オール電化」住宅に住む場合、夜間(22時~8時)の電気料金が1kWhあたり約7円に割り引きになる契約(季時別電灯契約や時間帯別電灯契約)を結ぶことができます(電力会社によって料金にばらつきがあります)。そのため、電気料金の安くなる時間帯に、洗濯機や温水器などの電気代を消費しやすい機器を使う事で、実際の電気消費量が増加しても、電気代自体を少なくすることが可能になります。日中は仕事や学校で家に人がおらず、夜は家で過ごす人数の多い家庭には、最適な契約になります。

ただ、注意したいのが、家に住む人々のライフスタイルによっては、「オール電化」住宅向けのサービスが、電気料金減少につながらない家庭もあるということです。
自分たちの生活に合った契約を選びたいものですね。

PR


にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
<<夜間電力はなぜ安いのか。  | HOME |  地球儀(石で出来た奇跡の高級品)>>
Copyright ©  -- 地球大好き エコ大好き --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ